View on GitHub

EASY ARCADE

Enjoy arcade games the easy way.

EASY ARCADE 2 アナログアダプター 取扱説明書

EASY ARCADE 2 の拡張端子に装着し、アナログ出力を追加するアダプターです。

取り付け方

写真を参考に必ず正しい方向に取り付けてください。

⚠️ 装着は必ず USB-PD ケーブルを外した状態で行ってください。

画像1

アナログ出力はA0-A3の4本あり、0Vから5Vの電圧が出力されるようになっています。 たいていのアナログ入力を使用するゲームではGND/5V間にボリュームが接続され、抵抗分圧された値をA/Dコンバータにより読み取っています。その入力を置き換えるよう配線を行ってください。誤ってGNDや5V等に接続するとゲーム基板やEASY ARCADE、およびアナログアダプターにダメージを与える可能性があります。 十分にご注意の上ご使用ください。

画像1

対応バージョン

EASY ARCADE 2 の V1.2.0 以降のファームウェアが必要です。 必要に応じてアップデート等を行ってください。

設定

EASY ARCADE 2 の メニューがら各種設定を行えます。

入力設定

AnlgCfg メニューから、POWER/CONFIGボタンを2秒長押しすると、USBコントローラーとアナログアダプタ出力のマッピング設定モードに入ります。

EnterA1↑、EnterA1↓のような表示に従い、割り当てたいレバーやボタンなどを順番に入力していくことでマッピングを行えます。POWER/CONFIGボタンを押すとスキップできます。

マッピングはアナログ出力の中心(2.5V)を境に、上側(2.5V→5V)と下側(2.5V→0V)を独立に指定するようになっています。EnterA1↑ は5V側に向かうための操作を、EnterA1↓は0V側に向かうための操作を入力すると考えてください。スロットルのような、ニュートラルがセンターにない一方向のアナログ出力を設定したいときは、片側をPOWER/CONFIGボタンを押してスキップするとそのようなマッピングを行うことができます。

AnalgMd が 2Aixs2P のときは2つ、4Axis1P のときは4つのアナログ出力へのマッピングを登録できます。

設定例)